「あまおう」と知的財産
「あまおう」は誰のもの? 福岡の特産品であるイチゴ「あまおう」に関するニュースが盛んに報道されています。「独占権切れ」「知財切れ」など記事によって表現がバラバラですが、それでは「あまおう」は一体誰のものなのか気になる方も … 続きを読む
「あまおう」は誰のもの? 福岡の特産品であるイチゴ「あまおう」に関するニュースが盛んに報道されています。「独占権切れ」「知財切れ」など記事によって表現がバラバラですが、それでは「あまおう」は一体誰のものなのか気になる方も … 続きを読む
商標の権利者を誰にするのかについて明確なルールはない 特許と意匠は、出願人を誰にするかについて明確なルールがあります。それは、クリエーターです。クリエーターとは、特許であれば技術を創作した人(発明者)、意匠であればデザイ … 続きを読む
Appleの人気商品は部分意匠で保護 まずはこちらをご覧ください。 Appleのワイヤレスイヤホン「AirPods」です。これが世に出たときは衝撃でした。円筒形に延びたバッテリー収納部の形状がまるでうどんが垂れ落ちている … 続きを読む
NETIS登録技術の活用率は? 九州地方整備局管内におけるNETIS登録技術の活用状況を調べてみました。元データは全て令和元年度のものです。まず、活用率ですが、これはNETIS登録技術を活用した工事件数を九州地方整備局発 … 続きを読む
NETISは国土交通省の判断によって掲載情報が削除されることがあります。NETIS公式サイトの「その他」に削除(または掲載中止)されたNETIS登録技術の一覧が削除理由とともに掲載されています。今回は、他社の知的財産権の … 続きを読む
135年前の今日(1885/10/3)、ドイツの作曲家、リヒャルト・シュトラウス(Richard Strauss) によって『万霊節』という歌曲が書き上げられました。原題は『Allerseelen』直訳すれば「全ての魂」 … 続きを読む