NETIS雑感

はじめに 2021年にNETIS登録の代理・代行を始めてから約4年が経過しました。この間、NETISの申請方法が対面による申請からオンライン申請に変更になり、捺印が廃止されるなど(一部の整備局では捺印が求められます)、N … 続きを読む

NETISと特許

NETISと特許、どちらも新技術を扱う制度であるためか、しばしば比較の対象となります。しかし、一見するとよく似ているようですが、それぞれの制度目的が異なることから意外なほど多くの相違点があります。今回は、NETISと特許 … 続きを読む

NETISは活用されているか?

NETIS登録技術の活用率は? 九州地方整備局管内におけるNETIS登録技術の活用状況を調べてみました。元データは全て令和元年度のものです。まず、活用率ですが、これはNETIS登録技術を活用した工事件数を九州地方整備局発 … 続きを読む

NETISと知的財産

NETISは国土交通省の判断によって掲載情報が削除されることがあります。NETIS公式サイトの「その他」に削除(または掲載中止)されたNETIS登録技術の一覧が削除理由とともに掲載されています。今回は、他社の知的財産権の … 続きを読む