新紙幣のデザインが意匠登録されていた件

意匠の検索をしていたら、面白いものを発見しました。 2024年に発行予定の新紙幣。ちゃんと意匠登録されていたんですね。 紙幣を偽造した場合、これまでは通貨偽造罪(刑法第148条1項)が適用されていましたが、これからは意匠 … 続きを読む

SNSと著作権の関係について

Twitter(ツイッター)への投稿を巡る係争に一応の決着がついたようです。 この件に関しては既にたくさんの記事や投稿がありますので、詳細はそちらに譲るとして、ここでは、SNSを利用する上で注意すべき著作権について簡単に … 続きを読む

事務所を移転しました

延び延びになっていた事務所の移転がようやく一段落したところです。移転先は福岡市中央区大名。 新事務所は旧事務所から徒歩15分くらいの近場にありますが、周りの雰囲気は随分と違います。市営地下鉄が通るメインストリートに面して … 続きを読む

商標に歴史あり〜三ツ矢サイダーの名称の由来について

弁理士のところには名前に関する相談がよく持ちかけられます。名前と言っても人名などではなく、会社、商品、ウェブサイトの名称のことです。そのとき必ずお尋ねする質問があります。「名称の由来はなんですか?」由来がわからなければ出 … 続きを読む

著作物の保護と利用について〜JASRAC vs. 音楽教室の地裁判決を考える

著作権法第22条には、「著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。」と規定されています。 今回は、この著作権法第22条に規定されている権 … 続きを読む

五省

令和2年の初詣は鹿児島神宮と霧島神宮に参拝しました。 神社めぐりが趣味というか生活の一部になりつつある今日この頃ですが、だからって特に信心深いわけではないので、願懸けしたり祈願したりすることもなく、ひたすら無心で二礼二拍 … 続きを読む

ベートーヴェン生誕250周年♪

三社参りも終わり、いささか暇を持て余し気味の今日この頃。小人閑居して不善をなすなんてことにならないよう、ここは一つ今年の目標を立ててみることにします。 2020年は、ベートーヴェン(Ludwig van Beethove … 続きを読む

除夜の鐘

あけましておめでとうございます 大晦日は除夜の鐘とともに年を越しました。呑山観音寺という真言宗のお寺です。 福岡には犬鳴峠という○○スポットとして有名な場所がありまして、そのすぐそばには猫峠という冗談のような地名がありま … 続きを読む

翻訳は難しい

シトロエンC3という車に乗っています。 この車、デザインのためなのかコスト削減のためなのか、物理ボタンを徹底的に排除し、液晶ディスプレイでエアコンやオーディオ等の電装系の操作を行います。このディスプレイはインフォメーショ … 続きを読む