コロナ禍で弁理士業務に変化はあったか?

コロナ禍で弁理士業務に変化はあったか?

仕事の意味抜きにこの記事を書いております。
弁理士一般の状況を俯瞰したものではなく、地方都市で開業する小規模事務所の近況報告といった程度のものとお考えください。

係争案件に関する相談・依頼の急増

例年と顕著に異なるのは、ここ1ヶ月ほどの間に係争案件の相談が増えたことです。具体的には「商品を模倣された」「ウェブサイトの名称が登録商標と酷似していると警告された」「自社通販サイトの画像が無断転用されている」などといったもの。

このような場合、いきなり訴訟に発展するのではなく、まずは相手の出方を窺うため「警告書」や「通知書」を送ったり、送られてきたりします。送られてきた側は「回答書」を返送し、不法行為ではないことを弁明したり、交渉したり、ときには素直に謝罪することもあります。
係争案件の相談はときどきあるのですが、短期間にこれだけ集中して相談があったのは初めての経験です。

先の見えないコロナ禍のなかで、各社とも自分の拠り所である事業をなんとしてでも死守したいという切迫した意思が感じられます。

感染予防・防止に関する発明と商標

これはある程度の予想はついていたことですが、コロナ関連グッズというのか、感染予防や防止に関する製品のアイデア、ネーミングなどの相談も増えました。

その中でも特に印象的だったのは、これまで人が集まる場所で使用する製品を製造してきた会社が瞬時に方向転換を決断し、新しい事業として選んだのは、これまでとは真反対の遮断・隔離・遠隔をキーワードとする事業だったことです。

長年の夢だった特許出願

最後にもう一つ、外出規制、自粛要請などの影響で仕事量が減少した経営者の方からの相談もありました。これまで日々の経営に忙殺され、なかなか自分の時間を持つことができない生活を送られてきたそうです。幸か不幸か時間ができたので、これを機に長年の夢だった特許出願をしてみようと行動に移されたということでした。

「こんなアイデアを持ち込んできやがってと先生には笑われるでしょうが…」などと照れ臭そうに話される姿がとても印象的でした。